シンガポール

そろそろ、書き始めました!

持って行って良かったもの

現金

私は旅行先ではクレジットカード払いを基本としていますが、現金払いのみの飲食店などもありますので、到着すると現地のATMからクレジットカードでキャッシングしています。ただし、ATMが日本発行のカードを受け付けないこともあります。ですので、日本円と以前の旅行で持ち帰った現地通貨があれば持って行くと良いでしょう。

なお、現地の両替商で日本円を5千円だけ両替したい場合に、1万円札を出すと日本円のお釣りがないと言われ、1万円まるまる現地通貨にされてしまいますので、千円札、5千円札を持って行くのが良いでしょう。(現地のATMからクレジットカードでキャッシングすることは、日本円を両替するよりも有利と考えていましたがATM手数料が高いこともあります)

計量器

格安航空券の場合、預け入れる荷物や機内持ち込みの荷物の重量の上限が低く制限されていますので、重さは気になるところです。空港に大きな計量器がありますので、チェックイン前に確認できますが、上限をオーバーしていたら追加料金を支払う必要があります。前日までにホテルで計量して調整しておいた方が良いでしょう。
                               scale
※ 格安航空の荷物の追加料金は空港で支払うよりもチェックインの一定時間前までに
  オンライン決済するほうが安いです。

アルコール配合除菌ウエットティッシュ

シンガポールの水道水は日本と同様に美味しく飲むことができます。飲食店のナイフやフォークは、きれいな水道水で洗われていますが、食事前にアルコール配合除菌ウエットティッシュで拭くとより安心です。また、ウエットティッシュは、お手拭きや汗をぬぐったりと、何かと便利ですので、持って行きましょう。シンガポールは物価が高いので、日本の百円ショップで高品質のものが購入していきましょう。

事前手続き

入国許可(VISA)は不要

日本人がシンガポールへ短期の観光目的で入国する際は、入国許可(VISA)は不要です。

税関申告

以前は、飛行機の中で税関申告用紙が配布されてペンで記入して着陸後の空港の税関に提出するという手続きでしたが、現在は、事前にネットで手続するのが一般的です。
シンガポールの場合、ICA というサイトにアクセスして必要事項を入力することで、自身のSG Arrival Card として入国管理局に登録されます。入国の際、パスポートのほかにこちらから何かを提示する必要はありません。

※ 詐欺サイトに注意が必要です。
※ 十分な説明もなくクレジットカード番号を入力させる場合は詐欺と疑いましょう!

電車・バス・タクシー

シンガポールの移動は、電車、バス、タクシー、何でもOK。タクシーは、Grabがお勧め!

シンガポールでは、移動手段は、電車、バス、タクシー、何でもOK。物価が高めなので、電車、バスがお勧めです。
タクシーは、Grabタクシーを使いましょう。最初の設定が面倒ですが慣れれば便利で安くて明瞭会計です。Grabタクシーはスマホを使ったタクシー配車アプリです。日本で事前にアプリをダウンロードして、初期設定しておきます。Grabはバイクもあります。ドライバーがヘルメットを貸してくれるので、それを被ってドライバーの後ろに乗って走ります。ヘルメットは客の使い回しなので、潔癖症には向かないかもです。

Grabタクシーアプリは、こちらのサイトが詳しいので参照ください。
https://malaylog.com/how-to-grab/

SIMカード

シンガポールでのスマホの通信費用を抑えるなら、

実録 私のみっけ旅

その① シンガポールのチャンギ国際空港は魅力満載!

アジア旅行の起点となるチャンギ国際空港。
セブ島、バリ島、クアラルンプールなど、アジア各国へのアクセスがとても便利です。
空港の施設が広く、ショッピングやグルメが充実していて、トランジットの待ち時間が長くても、飽きることなく楽しむことができます。

◆シンガポール空港で乗換えする人なら無料のツアーがお得です!
 乗り継ぎの待ち時間が5時間30分より長く24時間以内であれば、3つのバスツアーから選んで無料で参加できますので、待ち時間を有効にお得に使うことができます。
 詳細は、以下のシンガポール航空のHPをご覧ください。
      ↓
 https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/plan-travel/privileges/free-singapore-tour/

◆市内へのアクセスは便利です。タクシーは高いので、安いバス、電車が良いですが、早朝、夜遅くの運行は無いので、時間には注意してください。
 
◆「Jewel」 という空港と一体化した複合ショッピング施設は、空港のイメージを一変するような魅力的な施設です。
JEWE①
 ドームの天井から降り注ぐ巨大な滝は、マイナスイオンを発しているのでしょうか、旅の疲れを癒してくれます。
JEWEL② JEWEL③

◆セブ島へ移動する際、深夜発のフライトでしたが、余裕を持って空港に早めに来ましたが、いろいろ散策したり食事したりして待ち時間を楽しく過ごしました。セブ島から戻った際も深夜の到着でしたので、空港で雑魚寝して朝まで過ごしました。椅子で寝たり、フロアーで寝たり、熟睡はできませんでしたが、ホテル代が一泊浮いたので、空港で一夜過ごしたのは価値がありました。

チャンギ空港の寝床① チャンギ空港の寝床②
スマホの充電をしながら椅子に横になってひと眠り。

チャンギ空港の寝床③ チャンギ空港の寝床④
照明の暗い場所へ移動しひと眠り。

チャンギ空港① チャンギ空港②

チャンギ空港のトイレは広くて綺麗です。
チャンギ空港のトイレ

その② セントアンドリュース大聖堂 

シンガポール最大の大聖堂。緑の木々に囲まれた白亜の聖堂です。

Saint-Andrews-Cathedral_④ Saint-Andrews-Cathedral_②

初代の協会は落雷で閉鎖となり、現在の教会は2代目で、建設は当時の海峡植民地の知事英語版)、ウィリアム・ジョン・バターワース英語版)により開始され、1861年に建物が完成しました。

Saint-Andrews-Cathedral_①

ステンドグラスは、シンガポール初期の植民地時代の3人の人物を奉っており、彼らを紋章で窓に表現しているとのこと。教会のステンドグラスを見るのが好きです。

Saint-Andrews-Cathedral_③

その③ フォートカンニングツリートンネル(SNS映えスポット)

人気のある撮影スポットがあることを知り、【Fort Canning Park〜フォートカンニング公園】を訪れました。
Fort-Canning-Park_① Fort-Canning-Park_②
ここは、シンガポールで人気の観光エリア「オーチャード」や「クラークキー」の近くにある公園です。緑あふれる広い敷地なのでジョギングしている人が多く見られます。
Fort-Canning-Park_④ Fort-Canning-Park_⑤
公園の南側から北側へ歩いて行くと、撮影スポットである【Fort Canning Park Tunnel〜フォート カニング パーク トンネル】へ到着。
Fort-Canning-Park_⑥
何やらモデルさんらしき女性がカメラの前でポーズをとっています。
Fort-Canning-Park_⑦
それを見ているのか撮影の順番を待っているのか長い行列ができています。
Fort-Canning-Park_⑨
下から見上げると螺旋階段の上が円形になっていて、円の中に緑が生い茂っているのが人気の理由ですね。
Fort-Canning-Park_⑧

その④ マーライオン&マリーナベイサンズ 

マーライオンはベタな観光スポットというイメージでしたが、行ってみたら高揚感がふつふつと湧いてきます。 
Merlion_⑤Merlion_④
そこにいる人は皆、嬉しそうでそれを見ているとさらに高揚感が増します。
Merlion_①Merlion_②
Merlion_③
夜は涼しくて過ごしやすく長居したくなります。
夜景も素晴らしくロマンチックですね。
Merlion_⑥Merlion_⑦
1972年に当時記念物委員会の会員であり、ヴァン・クリーフ水族館の館長でもあったフレイザー・ブルーナーにより設計され、地元の彫刻家のリム・ナン・センによってアンダーソン橋近くの川沿いに作られた。その後、2002年5月8日に海際に新設されたマーライオン・ピアに移転された。
Merlion_⑨Merlion_⑧

対岸にはマリーナベイサンズが存在感を持って建っています。
Marina-Bay-Sands_①    
マリーナベイ・サンズは2011年2月17日に開業。
ラスベガスのカジノリゾート、ラスベガス・サンズによって開発された。500のテーブルと1,600のスロットマシーンが並ぶ、単独としては世界最大のカジノを中心に、2,561室のホテル、12 万平方メートルのコンベンションセンター、7万4千平方メートルのショッピングモール、美術館、シアター、グラスパビリオンなどを含んだ複合リゾートとなっている。タワー1、2、3と3つの超高層ビル(最高部で高さ200 m、57階建て)を屋上で連結した構造である。
Marina-Bay-Sands_②
夜景はライトアップされてゴージャスですね。
Marina-Bay-Sands_③
ガーデンズバイザベイ側から見る景観です。
Marina-Bay-Sands_④

その⑤ ナショナルギャラリー 

64,000平方メートルに及ぶこのギャラリーは、シンガポール最大にして東南アジア最大規模のビジュアルアート展示会場です。

national gallery_①
national-gallery_②
national-gallery_⑤national-gallery_⑧

シビック・ディストリクト中心部に立つナショナル・ギャラリー。その場所は、シンガポールの歴史的出来事の舞台となってきたシティホールと旧最高裁判所という、シンガポールを象徴する2つの建物でした。

national-gallery_⑪
national-gallery_⑦
national-gallery_⑥
national-gallery_⑩
national-gallery_⑫
シンガポールのナショナルコレクション8,000点以上を展示し、19世紀から現代に至るシンガポールと東南アジアの現代アートの最も貴重なアートコレクションとなっています。
national-gallery_③
national-gallery_④
national-gallery_⑨
national-gallery_⑭
national-gallery_⑮

その⑥ ブキティマ自然保護区

163ヘクタールに及ぶ広大な自然保護区で、シンガポールで最初に作られた1883年設立の保護区の1つ。
最寄り駅は、Beauty World 駅です。漢字表記で、美世界 です。

Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑭

2011年にASEAN遺産公園として認定されました。
ハイキングに最高な場所で、急な坂道を走ってる人も多くいました。

Bukit Timah Nature Reserve_①Bukit-Timah-Nature-Reserve_④
野生の動植物が保護されていて珍しいトカゲなど見ることができます。
私はオオトカゲを探したけど見つからなかったですね~。
Bukit-Timah-Nature-Reserve_②
ブキティマ自然保護区の英語表記は、Bukit Timah Nature Reserve です。
Bukit-Timah-Nature-Reserve_③
頂上はシンガポールで一番標高が高いですが、たったの163.63m。
Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑤Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑦
いくつもパネルがあってクイズ形式でブキティマ自然保護区に関する知識を得ることができます。
Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑥Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑧
Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑨
Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑩
透明度の高い池に癒されます。
Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑪
Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑫
帰りがけには、仲の良い二匹の猿が見送ってくれました。
Bukit-Timah-Nature-Reserve_⑬

その⑦ Esplande Outdoor Theatre 

屋外のステージで何かイベントがあるとのことで待っていると、少年少女のダンスの披露会が始まりました。親御さんの見守る中、一生懸命に踊る子供たちを見てほのぼのした気持ちになりました。

その⑧ セントーサ島 

セントーサ島への行き方は、「セントーサ・エクスプレス」。セントーサ・エクスプレスはシンガポール島とセントーサ島を結ぶモノレールです。セントーサ島に一度入れば島内でのモノレールは乗り放題なので、行きだけチケットを購入すれば、帰りは無料で利用できます。

セントーサ島にはユニバーサルスタジオなどエンターテイメントが満載ですが、ビーチでゆっくりするだけでも楽しめます。

その⑨ ガーデンズバイザベイ 

いました。

その⑩ ボタニックガーデンズ 

いました。

食べ物




おみやげ